『置き配』から目が離せなくなる“3つのキーワード”
2月は1年で最も短い月ですが、今年の2月は“新型コロナ一色”で終わりを告げようとしています。
月初はマスク関連が物色を集めましたが、感染拡大とともに物色対象も変わり、現在はテレワーク関連や巣ごもり消費関連に注目が集まり始め ...
健康・医療・働き方改革…「人生100年時代」の関連テーマ株
「人生100年時代」
2017年、一億総活躍社会の実現を目指す中で、人生100年時代を見据えた経済社会のあり方を構想すると政府が発言をしました。
100年も生きるなんて昔では考えられないような話ですが、2017 ...
アリババ会長の「強制労働」発言で波紋!?働き方改革の行く末は
中国のネット通販最大手、アリババ集団の創業者、ジャック・マー会長が、午前9時から午後9時まで、1週間のうち6日間働くという『996システム』を社員に強制する発言をし、物議を醸しました。
ネット上では「アリババはブラック企業 ...
コンビニから見えてくる「人手不足」関連テーマ
全国のコンビニの店舗数は5万5000以上。施設内に入っている一部店舗を除き、そのほとんどが24時営業を行っています。
いつでも開いていて当たり前ですが、深刻な人手不足を受けて、24時間営業の見直し議論が高まっています。
イベント盛り沢山の4月、気になるテーマは?
皆様、こんにちは。本村健です。
来週から名実共に新年度相場へ突入します。
イベント盛り沢山の4月、気になるテーマは?ポジティブな話からしますと、1日にいよいよ「新元号の発表」がありご祝儀買いが期待されます。
2019年3月期 本決算の心構えと注目テーマの行方
3月期企業の配当の権利取りが一巡しましたが、次は「本決算」の発表が近づいています。
3月25日に発表された大企業・製造業の日銀短観12月調査での2018年度下期想定為替レートは109.26円。
現在の為替水準と ...