モォ~コロナは勘弁して!「うしはつまずき?」2021年干支銘柄。
こんにちは。本村健です。
今週ですが、新語・流行語大賞が発表されましたが年間大賞に選ばれたのは「3密」でしたが、わたしの中での年間大賞はセクシータレントの「壇蜜 」さんです。笑
冗談はさておき、今年はコロナによる急速に変化する世の中の流れに振り回される激動の1年でした。
色々なことがありましたが過ぎてしまえば、もうそんな時期かと思いますが、年末年始の時期が近付くと、株式市場で毎年一定の人気を集めるのが、来年の「干支銘柄」です。
「うしはつまずき」次の丑年は波乱含みの相場展開?
干支銘柄は、業績への影響など皆無にも関わらず、「ゲン担ぎ」ということなのか、毎年、年末にかけて翌年の干支銘柄が物色されるのは毎年の風物詩です。
幼少期に母から聞かされた「十二支」ですが、神さまが十二支の動物を決める際、家の門の前に来た順番で決めたといいます。
牛は動きが遅いからと真っ先に出かけ、一番に門の前についた。
しかし、門が開けられる時、牛の頭の上に乗っていた鼠が牛の前に飛び出たので、鼠が一番になったという。
猫も十二支に入れてもらおうと準備をしていましたが、性格の悪い鼠が集合の日をわざと間違えて教えたので十二支に入ることができなかったそうです。
それで今でも猫は鼠を追いかけ回すのだといいます。笑
さて、来年は丑(うし)年ですが、残念なお知らせになりますが、兜町で伝わる干支(えと)を用いた相場格言では、「うしはつまずき」と、厳しい1年の到来を暗示しています。
今年の干支のねずみは子どもをどんどん産んで数を増やしていくことから、お金を増やす「商売繁盛」というわけで、子年の相場は良好でした。
過去の値動きからも歴史は繰り返すと言われますが、単なるアノマリーでは片付けられない部分があり、次の丑年は波乱含みの相場展開となる可能性がありそうです。
丑年の干支銘柄と言えば・・・
驚かせてしまいましたが、3月からの相場展開から考えますと、予想に反した上昇でしたので投資家たちも冷静になり一服し調整局面に入るのではないでしょうか。
つまずいて転んだら起き上がれば良い話しです。
干支銘柄を始めますが、ごあいさつ代わりに「牛」から連想される企業ですが、来年の干支の「ウシ」と付く上場企業は限られています。
「ウシ」で思いつくまま列挙しますと
【6925】ウシオ電機
【7483】ドウシシャ
会津地方では牛のことを「べこ」と呼びますが
【4208】宇部興産
皆さんが「牛」関連銘柄として真っ先に思い付くのは牛丼チェーン大手3社ではないでしょうか?
【7550】ゼンショーホールディングス
【9861】吉野家ホールディングス
【9887】松屋フーズホールディングス
その他、牛関連銘柄として注目されそうなのは「ステーキチェーン店」、「焼き肉」、「牛肉」
、「食肉卸」などが注目されそうですが、良さそうな銘柄をピックアップします。
【2292】S Foods:牛肉・ホルモン輸入の先駆。「こてっちゃん」が主力。焼き肉店も展開
【2819】エバラ食品工業:『黄金の味』など焼き肉のたれでシェア首位の調味料メーカー。自宅のプレート焼肉は黄金の味は鉄板です
【3069】JFLAホールディングス:外食店をFC展開。「牛角」や「とりでん」など業態多数。乳製品など製造も
【3097】物語コーポレーション:中部地盤。直営・FCで郊外に出店。食べ放題『焼肉きんぐ』が主力。和食食べ放題やラーメンも。株価は鰻上り
【3539】JMホールディングス:茨城中心に関東で食品スーパーを展開。業務用スーパー「肉のハナマサ」や焼肉店も手がけます
【7554】幸楽苑ホールディングス:ラーメンチェーン大手。福島本拠、低価格武器に「幸楽苑」展開。ステーキ店もやっています
【7562】安楽亭:関東中心に焼肉店をチェーン展開。甲信越にも進出。カフェや中華レストランも。
【7616】コロワイド:居酒屋『甘太郎』など展開。子会社にアトムや『牛角』運営のレインズ、カッパ・クリエイトなど。来年も何かやってくれそう。
【7678】あさくま:テンポスホールディングス子会社で「ステーキのあさくま」を店舗展開します
【8043】スターゼン:食肉卸大手で全国に販売網。外食向け加工肉も扱う。子会社にハム・ソーセージのローマイヤ
来年も「生協」関連銘柄はチェックです。
企業のロゴから牛を連想するわたしが真っ先に思いついたのは、生協の宅配パルシステムの公式キャラクターは「乳牛」の男の子で、少しおっちょこちょいの「こんせんくん」です。
感染を恐れスーパーに行きたくない方、水や米などの重い荷物を持ち帰る手間も省け、新型コロナで宅配需要が急増し、生協にあらためて脚光です。
他人のマンションや都営住宅などに行きますと、玄関前には発泡スチロールの箱が置いてあり利用されているかたは多いです。
来年も「生協」関連銘柄はチェックです。
【1380】秋川牧園:鶏卵、鶏肉などを生協・宅配会社と提携して販売
【2224】コモ:天然酵母ロングライフパンを生協を通じて販売
【2722】アイケイ:カタログ通販会社で生協向けに強み
【3038】神戸物産:食品業として日本最大級の製販一体体制企業、生協も取引先
【3194】キリン堂ホールディングス:ドラッグストアチェーンとして生協とも取引関係
【3359】cotta:生協への生活雑貨品の販売を主力事業とする子会社の業績が好調
【3396】フェリシモ:自社企画のファッションから生活雑貨などで生協と取引
【6369】トーヨーカネツ:生協の物流システムラインを手掛ける
【7413】創健社:健康自然食品を生協の販売ルートを使い販売
【8005】スクロール:生協向けカタログ通販事業を手掛ける
今年、わたしが一押しするのは「バッファロー」
そして今年、わたしが一押しするのは、「水牛」は別名でバッファロー(buffalo)ですが、カー用品のオートバックスFC店を展開する【3352】バッファローです。
来年も高齢者による自動車事故や、あおり運転などが多い年になるのか、それともドライブレコーダーよりも爆売れする画期的なカー用品が発売されるのか注目です。
もう一つあります。
Wi-Fi関連機器などPC周辺機器の「バッファロー」を傘下。製麺の「シマダヤ」を完全子会社化した【6676】メルコホールディングスです。
来年は、「モォ~」コロナは勘弁して欲しいですが、年明けも収束の見通しが立たずに、テレワークの増加とオンライン教育が加速しバッファローのWI-Fi機器が売れるかもしれません。
再び、「巣ごもり」でシマダヤが販売するうどん、そば、ラーメン、焼きそば、冷やし中華などの売り上げが伸びるかも?
その他、注目する企業ですが、今年も憎らしいほど強かった「お父さん犬」のソフトバンクが日本一に輝きましたが、最下位だったオリックスバファローズの優勝に期待がかかります。【8591】オリックスあたりも何かやってくれそうで面白いかと思います。
残すところ今年も1か月を切りましたが、良さそうな銘柄がございましたら正月の餅代稼ぎに狙ってみてください。
牛肉のはなしをしていましたらお腹が空いてきましたが、そろそろ皆さんはお腹いっぱいになってきたと思いますので、「モォ~」このあたりにしておきます。笑
株マイスターのレポートやコラムを執筆しているアナリスト陣&サポートスクスタッフです。“個人投資家第一主義”という理念のもと、「タイムリーな情報」の惜しみない配信と、一人ひとりの投資スタンスや資金状況に応じた「的確なアドバイス」を心がけています。
『株マイスター』では、業界でも先駆けて設置したメールでの『無料銘柄相談』に留まらず、『サポートデスク』は携帯電話からも利用できるフリーダイヤルを導入。アナリストと直接会話することができるので、保有株の相談をはじめ、サービスに関する質問など、気軽にお問い合わせ下さい。
>>テーマ株のことなら、株マイスターにお任せください!最新記事 by 株マイスター 運営チーム (全て見る)
- ワクチン開始で急浮上!解禁されれば一攫千金も…! - 2021年1月28日
- 令和3年に注目のグリーン成長戦略「14分野」を一挙公開 - 2020年12月31日
- EV車関連相場は来年1月20日が転換点に!? - 2020年12月10日