上半期だけでも100万人が利用!急浮上のテーマ「ギグワーク」とは
コロナ禍が続き、所謂「新しい生活様式」が普及しつつありますが、足元で急浮上した「ギグワーク」というテーマをご存知でしょうか?
テレワークに続き、急速に普及が進んでいる新たな働き方です。今回はこの旬なテーマについてお伝えした ...
東京ディズニーランドに閉園の危機?
新しい生活様式の受け入れが求められ、生活スタイルが変わりつつあります。
マスク無しではジムや公共施設の利用が許されず、テイクアウトや人数制限を設ける飲食店も少なくありません。朝の電車の混雑具合も、気持ち程度ですが緩和された ...
緊急事態宣言の解除後、大きく動いた銘柄の共通点は!?
5月25日(月)遂に緊急事態宣言が全面解除されました。4月7日に発令され、約1か月半の外出自粛はあらゆる業界に影響を与え、大きく売られる銘柄ある反面、一気に値を伸ばす銘柄も誕生しました。
解除後、経済活動再開の期待感から日 ...
「流行病ドローン」が新たなトレンドに!
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、テレワークが急速に普及する格好となりましたが、もう一つ注目を集めているビジネスがあります。
それが「ドローン」です。
感染拡大を避ける為にソーシャルディスタンス(社会的距離 ...
コロナ防止によって生まれたもの、消えていくもの
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために緊急事態宣言が発令され、3週間が経ちました。
この3週間、新柄コロナウイルス対応のためにデジタル社会化が急速に進んでます。
これまでも議論が幾度と交わされ、導入推奨されて ...
コロナ特需?店頭から消えた意外なモノ
ついに政府が7都府県を対象に「緊急事態宣言」を発令しました。
東京都では生活インフラに不可欠な施設を除き、多くの施設で休業を要請。
外出できる先が限られることで、“巣ごもり消費”はさらに活発になるでしょう。
五輪延期で買われる銘柄、売られる銘柄
新型コロナウイルスの世界的流行により、中止案も浮上していた東京五輪・パラリンピックですが、3月24日に1年間の延期が決定。
31日には「2021年 7月23日~8月8日」の日程で開催する方針であると伝わりました。
さすが中国?次世代技術の使い方がスゴい!
市場への甚大な影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、発端となった中国では抑制がかなり進んでいるようです。
ピークでは日に14,840人だった新規感染者は、3月5日には武漢市を除くと「0人」に。
感染拡大へ ...
アメリカは新型コロナウイルスどころではない!?
今年に入り、市場は新型コロナウイルスに振り回される展開が続いており、足元では特に厳しい相場状況に。
2月末の米国市場はNYダウ平均株価が過去最大の下げ幅を記録。日経平均株価も節目の2万1000円を一時割り込む場面がありまし ...
『置き配』から目が離せなくなる“3つのキーワード”
2月は1年で最も短い月ですが、今年の2月は“新型コロナ一色”で終わりを告げようとしています。
月初はマスク関連が物色を集めましたが、感染拡大とともに物色対象も変わり、現在はテレワーク関連や巣ごもり消費関連に注目が集まり始め ...